アボカド日記

都内に住む20代の女が思ってることをつぶやく(語る)ブログです。

オタクになりたい、非オタク

私は昔から、オタク(=何かに熱中する質で、いつも何かに愛を注いでいる人)が羨ましかった。私自身はあまりものにハマらない、非オタク。ハマってもあまり持続しなくて、愛が深まりも大きくなりもせず、割とすぐに飽きてしまう。

オタクからしてみれば、そっちの方が信じられないらしい。今日遊びに来た友人は自他共に認める生粋のオタクだが、彼女は「オタクとはなるものではなく、気づいたらなっているものだ」と言い、「まさかオタクに"なりたい"人がいるとは!」と驚いた。彼女には昔、こうも言われた。「推しがいないって、〇〇(私)はどうやって生きているの?」。知らんがな。オタクじゃなくても、普通に生きてはいけるんですよ。

 

オタクであることは、確かに彼女の言う通り意思ではなく結果なんだと思う。昔から私の周りにはオタクが多くて、私に色々と漫画やアニメやCD等を貸し、舞台に誘い、推しを勧めてきたが、結局私は何にもハマらなかった。

対して、私の妹は明らかなオタクタイプ。映画を見ればその原作はもちろん、演者、監督を調べ上げ、監督がその作品を作るにあたり影響を受けたであろう作品群まで当たって理解に努める。

同じ親から生まれ同じ家庭環境で育ったにも関わらず、この違い。オタクと非オタクを分けるものはなんのか? 脳のタイプの違い? 面白いと思うものの違い? 探究心や飽きるスピード感の違い? 分からないけどとにかく、なる人はなるし、ならない人はならない。それがオタクなのだ(当たり前っちゃたり前だけれど)

 

ただ、「オタクである」「面白いと思うものがある」というのは、精神的に本当に強いと思う(だから羨ましい)

オタクを見ていると、めちゃくちゃ面白そうだなと思う。「あぁ!〇〇さんが今度イベントやるらしい!」「あぁ!来週発売日だ!」とか、面白いことがありすぎて、いつも忙しそう。

また、妹にヒアリングすると、彼女は朝起きて始業するまで推しのことを考え、昼休みまで仕事をして、昼休みの終了まで推しのことを考え、退勤時間まで仕事をし、そして終業後から寝るまで推しのことを考えるという生活を送っていると言う。仕事は別に面白くないが、「面白さ求めてない」のでストレスはない。

一方、私みたいな非オタクは、気になる仕事があると、あっという間に頭の中のほとんどを仕事に支配されてしまう。朝起きて夜寝るまで、頭の中の95%くらいを仕事に向けてしまってたりする。仕事が面白くなかったらもう、生活全部が面白くなくなってしまう。

妹は、推し以外にもうちょっと考えることないんか?と思うものの、これくらいの人だからこそ、「仕事に面白さ求めない」ことができるんじゃないかと思う。

 

私は多分、オタクになることは今後もない。なろうと思ってもなれない。

けれど私は、オタクである妹、友人を見ているのは好きだ。私は基本、「面白いエネルギー」が好きなのだ。人が面白そうにしていると、私も嬉しくなるという得なのかなんのかよく分からない性質なのだ、おそらく。そのせいなのか、周りにはオタクだったり非オタクだったり、両方のタイプの友人がいる。

明日は、そんなオタク友達に連れられ、話題の映画版スラムダンク『THE FIRST SLAM DUNK』を見に行く。何も知らずに挑む私。映画を見てから原作を全巻揃え、もう一度見て、さらに3回目の鑑賞となる友人。私たちは同じコンテンツをどう楽しむのか。

 

とにかく、好きなこと、面白いことがある人は、ぜひ思いっきり面白いと思うことを楽しんでほしいなと思う。それってきっと自分をものすごく救っているし、もしかしたら私のようなオタクになれない非オタクにも、知らずにエネルギーを与えているかもしれませんから(与えているつもりないと思うけど!)